1.深川・箱根の関

【芭蕉自筆影印】
 千里尓旅立て 路粮(ミチカテ)をつゝます 三更月下無何(ムカ)尓入登云遣舞 む可しの人能杖尓春可りて 貞享甲子(キノエネ)秋八月 江上の破屋をいつる程 風能聲 そゝ路寒氣也
(千里に旅立て、路糧(ミチカテ)をつゝまず、三更月下無何(ムカ)に入と云けむ。むかしの人の杖にすがりて、貞享甲子(キノエネ)秋八月、江上の破屋をいづる程、風の声、そゞろ寒気也)

 野さらし越心尓風の志む身哉
(野ざらしを心に風のしむ身哉)

 秋十とせ却て江戸越指古郷
(秋十とせ却て江戸を指古郷)

 關こゆる日盤雨降て山皆雲尓可く禮たり
(関こゆる日は雨降て山皆雲にかくれたり)
 
 雰しく禮富士越みぬ日楚面しろき
(霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面しろき)

 何某ちり登云希流盤 此多ひみち能多す希登なりて 萬い多者り心を盡し侍る 常尓莫逆(バクゲキ)の交婦可く 朋友信有哉 此人

 深川や芭蕉を富士尓預行 ちり

(何某ちりと云けるは、此たびみちのたすけとなりて、万いたはり心を尽し侍る。常に莫逆(バクゲキ)の交ふかく、朋友信有哉、此人  

 深川や芭蕉を富士に預行 ちり )

 
【句碑】
①芭蕉句碑三島山中富士見平
 三島市山中新田40-1諏訪神社駒形神社~三島スカイウオークの中間
 R1沿 食堂「富士見平」駐車場



 霧しくれ富士を見ぬ日そ面白き
(霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き)

②詠地付近になし

(野ざらしを心に風のしむ身かな)
  別市町村 伊賀市・ふるさと公園

③詠地付近になし

(秋十とせ却て江戸を指す故郷)

④芭蕉句碑三島芝本
 三島市芝本町3−8

 霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き



一覧へ                                                                                                                           ・・・